「霞ヶ関について」
霞が関は、日本料理の奥深さと美しさへのオマージュです。
日本料理の伝統を尊重しながらも、現代的なアレンジを加えることで革新的なアプローチを取り入れています。
日本から空輸される厳選された食材からシンプルさと自然の美しさを反映した侘び寂び風のインテリアに至るまですべての要素にこだわりを持って作られた霞ヶ関で特別な時間と空間をお楽しみいただけます。
2013年12月に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されて「和食とは何か」を改めて問う風潮があります。
和食というと、出汁を使った野菜料理や味噌汁、焼き魚や煮付け、油脂を使わない蒸し料理などがイメージされる。懐石や割烹料理などの高級和食も、または祖母が作った昔ながらの料理も和食と称されます。
一方で国民食と言われるものはカレーライスやラーメン、餃子やナポリタンなど元々は外国料理として渡来してきたが、日本人好みの味に改良されて定着しました。
時代の変化を踏まえ自由にアレンジしつつ、伝統的な和食材を使い私たちの食文化を見直し、古くからあるものと渡来してきた新しいものを再構築した料理を私たちなりに表現いたします。
原始焼きとは鮮魚や野菜をそのまま囲炉裏端でじっくりと串焼きにする日本古来から伝わる伝統的な調理法です。
ガスも電気もないその昔、魚を串に刺し 魚の口を下にして炭火で焼くことで余分な水分が飛び、魚の旨味が凝縮される焼き方を多用していました。
霞ヶ関では、魚のみならず野菜や肉に至るまでその食材本来の美味しさを引き立たせるよう日本人ならでは焼きの技術を備長炭を使用して表現します。